2012年6月3日日曜日

手術室 徳島県立三好病院


+index +部門紹介 +手術室

手術室

全身麻酔・硬膜外麻酔で手術される方へ

この表をご覧になり、少しでも今回の手術を理解していただけますように、また不安が少なくなれば幸いです。

2012年6月1日金曜日

平戸市 心理カウンセリング オフィス一言一笑 傾聴支援 医療決断サポーター 行動変容支援 カウンセリング ヘルスカウンセリング 身揺気体操


≪心のコンディショニング≫
ヘルスカウンセリング(SAT法)に基づくカウンセリングは、構造化カウンセリングであり、
訓練されれば誰もが問題解決や自己成長、自己啓発を促される性質を持っており、
自分らしく自らの人生を自分で決めて生きる、ストレス耐性の強い行動特性を身につけることもできます。
また、ソーシャルスキルは、人間関係をスムーズにするコミュニケーションスキルの事を言います。
その事により、肩こり・腰痛・むくみやO脚が改善されます。

2012年5月31日木曜日

生理でわかる あなたの体質


 

  生理でわかる あなたの体質

  参考:「漢方養生法」オレンジページ

     「生理で診断 体質改善法」邱紅梅著

生理の様子で、体質がわかります

  血流が悪いオ血タイプ、

  ストレスがたまりやすい気滞タイプ、

  貧血気味の血虚タイプ、

  風邪をひきやすく免疫力の低い気虚タイプ、

  冷えの強い寒邪タイプ、

  熱がこもって炎症しやすい熱邪タイプ、

  いらない水分が溜まっている湿邪タイプ、

  に分かれます。

  そのタイプによって

  月経周期(リンク)

  月経血(リンク) が異なります。

    

 

 A オ血(おけつ)タイプ

 ●生理時にお腹が膨らむ

  下腹部がポッコリ出て、普段のサイズのパンツやスカートが

  入らなくなることも。

 ●生理前に便秘になりやすい。 

 ●生理がきそう、と思ってもなかなか来ないことが多い。

 ●不正出血の傾向がある。 

 ●経血量は、全体に多め。1日目は少ないことが多い。

  2、3日目から急に増え、その後また だらだらと数日続く。

 ●経血は、くすんだ赤黒い色で、粘りがある。

  レバー状のかたまりがある。

 ●生理は長め(7日以上)、だらだらと続き、すっきり終わらない。

 ●生理は遅れ気味、以前より長くなる傾向がある。

 ●生理痛は、きつい。生理が始まると痛くなる。

  特に一番出血が多い時に痛みがひどい。

 ●初潮から1、2年は、生理痛が重い。

 ●出産後、痛みが軽なる。 

 ●顔色がくすみ、シミ、ソバカスが増える。

 ●日焼け跡や傷跡、火傷の痕が消えにくくなる。 

 ●歯ぐき、唇、爪の甲が紫色。

 ●普段から肩こりや腰痛がある。 

 ●睡眠が浅い。

 ●目の下にくまが出来やすい。

 舌の特徴

 ●舌の色が紫、赤黒い。

 ●紫の斑点がある。

 ●舌の裏側の静脈が紫色で、浮き上がっている。 

 なりやすい疾患

 ●関節痛(リンク)、神経痛、

 ●静脈瘤になりやすい。

 ●シビレ、感覚麻痺、知覚麻痺。

 ●閉経後、生活習慣病になりやすい。

 ●内出血、あざが出来やすい。

 ●生理痛(リンク)、

    卵巣嚢腫(リンク)、

  子宮筋腫(リンク)、

  子宮内膜症(リンク)、子宮ポリープが出来やすい。

 ●強い頭痛(リンク)(ズキズキ、チクチク)

 ●不妊症(リンク)、ポリープ出来やすい。

 ●肩、首、背中(リンク)が凝りやすい。

 ●不妊症になりやすい。

 ●激しい運動をしなくても、筋肉痛になる。

 ●習慣性の便秘になりやすい。 

 オ血の原因

 ●冷え(リンク)、 ストレス(リンク)、過労。

 ●交通事故、打撲(リンク)、外傷の後なりやすい。

 ●手術。

 

血管を広げ血流を改善し、生理痛を和らげる

  冠元顆粒(リンク) を用います。

 オリエンタルハーブティの

 田七人参を加えます。

 

生活習慣の改善

 ●適度な運動をして、適度な汗をかき、

  気分が爽やかに なるように心掛けましょう。

 ●夏は冷房、冬は外気の寒さから身体が冷えるのを防ぎ、

  特に、寒い日は、ぬるめのお風呂に少し長めに入りましょう。

 ●タバコは控えましょう。

 ●生理痛が重く、下半身の冷えが気になる人は、

  骨盤内の血行を促すために、

  ウォーキングや散歩がお勧めです。

 ●顔色の悪さや肩こりが気になる人は、

  上半身の血行を良くする手の上げ下げの運動がお勧めです。

 ●オ血の三大原因の

  「冷え・ストレス・過労」のなかで、

  特に冷えには注意しましょう。

  冷たい物の取り過ぎは、血行を悪くします。

 ●寒い季節や冷房で冷えた日は、

  生野菜は控えて、温野菜を取りましょう。

 ●長時間の座りっぱなしは、骨盤の血行が悪くなり、

  生理痛を悪化させる原因になります。

  1、2時間に一度は、立って軽くストレッチをしたり、

  歩いたりするよう心がけましょう。

 

オ血を改善する食べ物 

 小豆、黒豆

 まぐろ、かつお、いわし、さば、こはだ、あじ、さんま、

 トマト、なす、アスパラガス、たまねぎ、にら、ねぎ、にんにく、

 らっきょう、しょうが、とうがらし、ピーマン、ほうれんそう、かぶ

 桃、いちご、メロン、

 カレー、黒砂糖、赤ワイン

 ウコン茶、ローズティー、ハイビスカスティー 

 

 

 B 気滞(きたい)タイプ

 ●生理前のイライラしやすい、怒りっぽく、落ち込みが激しい。

 ●顔や指にむくみを感じる。

 ●ニキビや肌荒れがおこりやすい。

 ●不眠

 ●過食気味あるいは食欲不振。

 ●ガスが出る。

 ●食べなくてもゲップがる。

 ●お腹が張る。

 ●肌が荒れ、ニキビになりやすい。 

 ●生理時、普段の便秘が強くなり、

2012年5月19日土曜日

閉経期に対処する自然療法 - 『よくばりダイエット必勝法』


閉経期に対処する自然療法


女性の月経が終わる閉経期は、よろこびの時でしょうか、それとも悲しみの時でしょうか?西洋文化では、両方のようです。この時期を特徴づける様々な身体的、情緒的、性的、そして哲学的な変化から気持ちは混乱しやすくなります。でも、他文化においては崇敬され、かつ我々の文化でも少しずつ認められてきている機会や自由をも閉経期はもたらしてくれます。運動とストレス解消、正しい食生活、そしてハーブや栄養で不快症状を緩和することによって、この自然変化を乗り越え、人生に新しい実りのある見通しを持つことができます。
Physical Changes(身体的変化)
「Menopause Without Medicine(Hunter House)」の著者、リンダ・オジェダ博士(Linda Ojeda、PhD)は、閉経期に起きる多くの変化はホルモン・バランスの転換によるものと指摘しています。

「エストロゲンとプロゲステロン(黄体ホルモン)の女性ホルモンの減少とともに、多くの身体的変化が起きます。例えばのぼせ、月経不順、睡眠リズムの変化、疲労感、不安感、情緒不安定、そして性交時の痛みなどが症状として現れます。膣壁の弾力性が失われ、薄くなり、粘液が減ります。また、体重が増えることもあります。」

これらの身体的変化から、西洋女性は閉経期とは恐ろしいものだと教育されてきました。しかし、他文化では必ずしもそうではありません。「10年前にこのテーマを研究し始めた時、皆さんの対応は『話すことではないから』といった感じでした。非常にネガティブな印象でした。今では少し変� �りましたが、一般的に女性はこの時期をあまり待ち望んでいるわけではないようです。どうしてでしょう、自然なことなのに。健康的な姿勢でこの転換期に向かっていけばいいのです。人生の新しい段階であり、私たちは常に前向きに次の段階に臨むべきなのです。」
The Japanese Approach(日本的なアプローチ)
高齢者の女性が深く尊敬される日本では、閉経期の症状は少ないようです。伝えられるところによれば、日本には「hot flash(のぼせ)」のための専門用語がないそうです。

2012年5月17日木曜日

アステラス製薬|なるほど病気ガイド|高血圧


高血圧とは、血圧が高い状態が続き、動脈硬化などの原因となる病気です。高血圧と診断された方や、血圧が高いため治療が必要と診断された方は、たとえ症状を感じなくても、動脈硬化やその他の合併症を予防するために、血圧を目標の範囲内に調節し続けることがとても大切です。

気になる症状がある、もしくは健康診断の結果に不安があるものの受診していない方へ。

2012年5月14日月曜日

指関節痛


お勧め、要チェック↓

指の関節や指の付け根が痛む、内部にしこりがある、指の曲げ伸ばしがしにくい。

これらの症状を、指関節痛と言います。

同じ関節痛でも、間接を動かした時に起こる痛みは、加齢や過太りが原因となって、関節の軟骨がすり減る

「変形性関節痛」である場合が多いです。年配の女性に多く起こります。

そして、関節を動かさない時の痛みは、関節を包む骨膜が炎症を起こしていたり、骨や軟骨に損傷がある

可能性があります。若年層でも、かかることが少なくありません。

 

指関節痛は、日常生活を送るのに不自由や不具合を非常にきたし、他の関節痛より厳しく深刻な悩みです。

重症になると、指の関節が曲がるなど変形したままの例もあり、安易に見過ごせる病気ではありません。

2012年5月13日日曜日

耳の異常>耳が痛い / 病気診断.net


鼓膜損傷

症状:耳が詰まったような感覚、耳鳴り、耳の痛みなどが一般的です。傷がひどい場合や鼓膜よりも奥まで損傷を受けている場合は出血やめまいなどの症状が出る場合もあります。

外耳道炎

症状:耳の痛みや腫れ、熱感を伴います。

外耳道異物

症状:耳が聞こえにくくなったり、炎症を起こしたり、鼓膜が破れたりすることもあります。

先天性耳瘻孔

症状:耳たぶの前方などの耳の周囲の皮膚に小さな孔が空くもので、病原菌の感染によって腫れたり、化膿して激痛が走ることもあります。